建て得サービス
以下、本文中の「LTSP」とは「LIXIL TEPCOスマートパートナーズ」を略しております。
-
サービスに関する内容
-
Q
「建て得」はいつでも申し込めるのですか?
A
ZEH住宅上棟日30日前以降はお申込み出来ません。また、建築工程にあわせた施工を行いますので、お申込みには期限があります。お申込日によって太陽光発電システムの配管方法が下記の様に変わります。
基本配管方法(屋外配管)
上棟30日前までのお申込みお申込み後に上棟日が前倒しとなりお申込みから上棟日までが40日未満となる場合を含み、屋外配管になります。屋内にモール配線となる場合があります。
パワーコンディショナへの配管・配線が外壁材の外側を通ります。 屋内側の配線が内壁材の外側を通る場合があります。(赤点線部) 上棟40日前までのお申込み
基本は屋内配管となります。屋外配管をご希望の場合は別途ビルダー様を通じてご連絡をお願いたします。屋外配管を選ばれても室内はモールを使用し ない配線が可能になります。
パワーコンディショナへの配管・配線が外壁材の外側を通ります。 パワーコンディショナへの配管・配線が壁内を通ります。 -
Q
「建て得」の太陽光発電システムの購入費用負担が実質0円とはどのような仕組みですか?
A
お客様のZEHイニシャルコストの費用負担を低減するために、LTSPから太陽光発電システムを購入いただき、割賦でのお支払い契約を結んでいただきます。そのうえでお客様の余剰売電収入はLTSPが得る代わりに、お客様の割賦支払負担をなくす契約を結んでいただきます。ご契約期間は15年間となります。
※建て得サービスの種類により太陽光発電システムの「材工実質0円」と「製品のみ実質0円」があります。<余剰売電収入に関する補足説明>
太陽光発電システムで発電してご利用にならなかった余りの電気についてはLTSPが指定する地域電力会社に買取りしていただきます。それによって得られる余剰売電収入をLTSPへ15年間お譲りいただくことになります。太陽光発電システムは、発電した電気を電池のように貯めておくことができないため、日中に発電して余った電気を夜間等にご利用できる仕組みではありません。 -
Q
「建て得」は電気代も「0円」になるのでしょうか?
A
「建て得」は実質0円※で太陽光発電システムを設置できるサービスであり、電気代が「0円」になるサービスではありません。
※太陽光発電システムによる余剰売電収入をご提供いただく代わりに、お客様の太陽光発電システムのローン支払負担を実質0にすることを言います。
-
Q
「建て得」とはどのようなサービスですか?
A
「建て得」は、サービス利用登録ビルダー様よりZEHを購入されるお客様に、指定のLIXIL商品をご購入いただくことを条件に、太陽光発電システムの割賦支払い負担を実質0円にします。
※建て得サービスの種類により太陽光発電システムの「材工実質0円」と「製品のみ実質0円」があります。 -
Q
「建て得」サービスを利用するにはどうすればよいのですか?
A
LTSPへサービス利用登録いただいたビルダー様からZEH仕様の新築住宅を購入する際に、指定のLIXIL商品を使用することと、信販会社による審査合格が必要となります。詳しくは、「建て得」のページまたは、本ページ「お申込みに関する内容」をご覧ください。
-
Q
指定のLIXIL商品について、複数設置する場合はすべてLIXIL商品でないといけないのですか?
A
サッシ、玄関ドアはすべてLIXIL商品の採用をお願いいたします。
その他につきましては、弊社トップページにございます、カタログをご確認ください。 -
Q
「建て得でんき」はどのようなサービスですか?
A
「建て得でんき」は、「建て得」の新規ご契約時に限り、選択・ご加入いただける電気料金プランです。途中からの加入や、解約後の再加入はできません。
-
Q
「建て得でんき」はどのような電気料金プランですか?
A
「建て得でんき」は電気・ガス併用住宅向けのプランです。詳しくは コチラをご確認ください。
建て得でんきの契約は任意です。
※ご採用のLIXIL商品が建て得でんきライトプランに該当する場合は加入必須です。 -
Q
「建て得でんきE」はどのような電気料金プランですか?
A
「建て得でんきE」は主にオール電化住宅向けのプランです。詳しくはコチラをご確認ください。
エコキュートなどの総容量1kVA以上の夜間蓄熱式機器をご使用かつ、キッチンや空調も電気というお客様におすすめです。
建て得でんきの契約は任意です。
※ご採用のLIXIL商品が建て得でんきライトプランに該当する場合は加入必須です。 -
Q
新築予定の建物にはインターネット回線(有線)を用意していませんが、建て得を利用できますか。
A
建て得でんち・建て得でんちE・建て得でんちライフ・建て得でんちライフEのいずれかをご採用のお客様、およびオプションのライフアシスト2をご採用のお客様には必須で必要となります。
またお住いのエリアが東北電力NW、中国電力NW、四国電力送配電、九州電力送配電の管轄エリアのお客様には、電力会社からの出力抑制に対応が開始されたときには必須で必要となります。
-
-
建て得でんき契約の切り替えに関する内容
-
Q
「建て得でんき」の契約は必須ですか?
A
建て得でんきの契約は任意です。
※ご採用のLIXIL商品が建て得でんきライトプランに該当する場合は加入必須です。
ライトプランについてはこちら -
Q
電気契約をしている電力会社の切り替えが必要なのでしょうか?
A
「建て得」の新規ご契約時に建て得でんき(任意契約になります)のお申込みをいただいたお客様は、太陽光の運転開始後、ご入居時に ご契約いただいている電力会社から弊社への電気契約先の切り替えが必要です。
太陽光の運転開始後一か月後を目途に、弊社から電気契約切替のお手続きについてメールをお送りさせていただきます。電力会社から送 付される請求書等をご確認のうえ、電気契約の切替に必要な情報をメールでご返信いただきますようお願いいたします。ご返信いただきまし た内容に不備がなければ、一週間程度で電気契約先が弊社に切り替わります。
電気契約先が切り替わりましたのち、ご契約内容を書面で郵送いたします。
電力会社から請求書等が届かない場合は、お手数をお掛けして申し訳ございませんが、電力会社のコールセンターにご確認いただきますようお願いいたします。
【電気契約の切替に必要な情報】
・ご入居時の電気ご契約名義(漢字)
・ご入居時の電気ご契約名義(カナ)
・ご入居時の電気のお客様番号、またはご契約番号
・ご入居時の電力会社名
・供給地点特定番号または地点番号(22桁)
<参考>お客様向け資料「太陽光発電システムの運転開始と電気契約切替のお手続きについて」
-
-
建て得マイページに関する内容
-
Q
建て得マイページとはなんですか?
A
建て得でんき・でんきEをご契約のお客様へ月々の電気ご使用量、ご請求金額とその推移(最大2年間)等をホームページ上でお伝えする専用ページです。
-
Q
仮登録したのですが、メールがとどきません。
A
恐れ入りますが、今一度、ご登録いただきましたメールアドレスをご確認ください。また、お客様がメール受信制限設定等をされている場合には、弊社からお送りするメールを受信できない場合があります。恐れ入りますが、仮登録を行う前にltspmypage@lixiltepco-sp.co.jpのメールを受信できるよう設定し、再度、仮登録をお願いいたします。
-
Q
お客様No.がわからないのですが?
A
メールをお送りしWebにてお申込み・ご契約いただきました「建て得お申込書兼ご契約書/電気需給申込書」の2ページ目ご契約概要「お客様No.」欄に記載されている8ケタの数字がお客様No.です。過去のメールが保存されている場合には、検索欄に「建て得」又は「電子署名」と入力して検索をしてみてください。また、「電気需給契約締結のお知らせ」にも記載されています。ご参照ください。
-
<建て得お申込書兼ご契約書/電気需給申込書>
-
<電気需給契約締結のお知らせ>
-
-
Q
パスワードが登録できません。
A
パスワードは半角英数字及び各種記号から8~20ケタで選択し、登録可能です。恐れ入りますが、誤りがないか、ご確認をお願いいたします。
-
Q
ご契約名義・お客様No.を入力すると、「入力内容に誤りがあります。」と表示されます。
A
恐れ入りますが、「建て得お申込書兼ご契約書/電気需給申込書」や「電気需給契約締結のお知らせ」等をご確認いただき 、ご契約者様名義の確認とお客様No.の確認をお願いいたします。
-
Q
供給地点特定番号とはなんですか?
A
電気のご使用場所を特定するために使用場所単位に設定されている22桁の番号です。
-
Q
今月の割賦支払金額とはなんですか?
A
ご購入いただいた太陽光発電システムの、今月のローン金額となりますが、こちらの金額は当社がローン会社に支払をさせていただきますので、お客様へのご請求はございません。
ご安心ください。 -
Q
今月のFIT売電債権とはなんですか?
A
弊社からお客様に代わり、お支払する割賦金額となります。
割賦支払金額と同じです。 -
Q
再エネ発電促進賦課金とはなんですか?
A
再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)を普及させるために要する費用を、電気料金の一部で負担頂くものです。
全国一律で電力会社の区別なく同じ単価です。 -
Q
消費税等相当額とはなんですか?
A
消費税法の規定により課される消費税、地方税法の規定により課される地方消費税に相当する金額のことで、電気料金はこの「消費税等相当額」を加えたものになります。
-
Q
ID、パスワードがわかりません/忘れました
A
あらためて、新規のご利用登録をお願いいたします。お客様のお名前とお客様Noが同じであれば、再登録によりIDとパスワードは上書きされます。
-
-
お申込みに関する内容
-
Q
建て得の申込み手続きはどのようにすればよいですか?
A
ビルダー様を通じてお申込みの意向をお伝えください。後日ビルダー様を通じてご連絡いただきましたお客様のメールアドレス宛にご案内が届きますので、記載された手順に従い手続きをお願い致します。
-
Q
近隣で「建て得」サービスに登録している工務店・ビルダーを教えてほしい。
A
弊社HPでご確認いただけますので、詳しくは、コチラ(工務店を探す)をご確認ください。
-
Q
電話をかけたり、受けたりするのは契約者本人でなくても可能ですか?
A
契約者ご本人様に、契約内容や重要事項のご説明が必要ですので、ご本人様にお願いしております。
-
Q
建て得契約の約款内にある解約要件として「対象債権の価値を実質的に毀損する行為」とありますがどのような行為を言いますか?
A
対象債権の価値とは売電電力を指します。売電を毀損する行為とは太陽光発電システムの発電中に過大な電気を使う事を言います。
売電を毀損する行為の事例(解約対象となる例)
①ZEH住宅以外の別棟への電気供給
※ガレージ・倉庫・納屋などの照明程度まで可能です。
②発電電力を主に使う給湯器の設置
・「おひさまエコキュート」※夜間蓄熱機器である通常のエコキュートの設置は可能ですが太陽光モードのご利用は不可となります。
※ハイブリッド給湯機についても設置は可能ですが太陽光モードのご利用は不可となります。
③「1kWh以上の蓄電池」※「建て得でんち」で販売する蓄電池を除く
④その他機器の設置
・「EVやPHVへの充電時に3.2kW規格を超えて充電できる6kW規格タイプ等の設備」
・「V2H(ヴィークルトゥーホーム)」(EVやPHVから住宅に電気を戻す機器)
・「災害用電気システム」※停電時以外でも外部から住宅に給電できる機器など
・蓄熱式暖房機器
⑤その他「発電中の電気を過大に使う機器」など、電力を特別に多く消費する機器は個別にご相談ください。 -
Q
マンションでもサービスは受けられますか。
A
「建て得」は新築戸建のZEH(建て得リフォームの場合は所定のリフォームを行う戸建)を対象としたサービスのため、マンションは対象外となります。
-
Q
既築住宅は申込みできますか?
A
『建て得バリュー』『建て得ライフ』『建て得でんち・でんちライフ』は新築専用のサービスです。
既築案件には『建て得リフォーム』のみの対応となります。 -
Q
店舗併用住宅でもZEH物件であれば対象になりますか?
A
「建て得」ご利用条件を満たす場合は、ご利用出来ます。詳しくは、 コチラ(店舗併用住宅への対応)、もしくはカタログにてご確認をお願いします。
-
Q
二世帯住宅の場合もZEH物件であれば、サービス利用申し込みはできますか?
A
建て得」ご利用条件を満たす場合は、ご利用出来ます。詳しくは、 コチラ(二世帯住宅への対応)、もしくはカタログにてご確認をお願いします。
-
Q
二世帯住宅で電気の契約を2つに分ける場合もZEH物件であれば、各々でのサービス利用申し込みはできますか?
A
「建て得」ご利用条件を満たす場合は、ご利用出来ます。詳しくは、 コチラ(二世帯住宅への対応)、もしくはカタログにてご確認をお願いします。
-
Q
建売住宅は申込みできますか?
A
建築確認申請時にお施主様が確定している必要があります。完工後の案件は対象外となります。
-
Q
離島での、太陽光の施工対応はできますか?
A
道路が通じていない離島などでは、ご利用いただけません。
-
-
各種ご契約に関する内容
-
Q
建て得の契約内容とはどのようなものですか?
A
建て得は、お客様が太陽光発電システムを所有したまま、LTSPが余剰売電収入を得る代わりに、お客様の太陽光発電システム(建て得バリューは工事費用を含む)の割賦支払い負担をゼロにするとともに、LTSPが電気の供給も行う仕組みとなっております。(建て得リフォームは任意)主なお申込み書類としてはWeb手続きによる「建て得お申込書兼ご契約書/電気需給申込書」(建て得サービスの利用申込み、LTSPがお客様に太陽光発電システム等を販売・設置、太陽光の売電収入を15年間LTSPにご提供頂く事を条件に月々のローン支払いをお客様に代わりにLTSPが支払う契約の申込み)・建て得利用申込書B(太陽光発電システム等のローン申込み)となります。
-
Q
建て得はクーリングオフできますか?
A
申込書お客様控えがお手元に返送された日を含む8 日間は、書面によりクーリングオフができます。詳しくは、申込書に記載されているクーリングオフのお知らせをご覧ください。
-
Q
注文したオプション品を返品できますか?
A
オプションアイテムはご注文後のお客様ご都合によるキャンセル・返品・交換・返金はお受け出来ません。予めご了承頂いた上、ご購入頂きますようお願い申し上げます。
-
Q
FITとはなんですか?
A
FITとは、再生可能エネルギーの固定価格買取制度のことで、太陽光などの再生可能エネルギーを用いて発電された電気を、国が定める固定価格で一定の期間電気事業者に買取を義務付けるものです。調達期間は10年間となります。
-
Q
太陽光発電システムが0円とビルダー様に聞いたのに、ローン契約をしなくてはいけないのですか?
A
建て得サービスは、LTSPが余剰売電収入を得る代わりに、お客様の太陽光発電システムのローン支払い負担をゼロにする仕組みとなっておりますので、ローン契約が必要となります。
-
Q
ローンの契約もLTSPとするのですか?
A
お客様とのローン契約は、LTSPと提携している信販会社とのご契約になります。
-
Q
太陽光発電システムの設置工事も家を建築するビルダー様にお任せしたいのですが?
A
LTSPの施工認定研修を受けた指定工事店にて施工させていただきます。
-
Q
工事で不具合があった場合等の保証はどうなっているのですか?
A
建て得の太陽光発電システム設置の工事範囲については、お引渡し日(太陽光発電システムの系統連系⽇)から起算して15年間の保証期間となります。詳しくは、設置工事完了後にお渡しする住宅用太陽光発電システム工事保証書をご確認ください。
-
Q
建て得利用申込みにはなぜ、契約が解除される場合の事項が記載されているのですか?
A
建て得は、LTSPが余剰売電収入を得る代わりに、お客様の太陽光発電システムのローン支払い負担をゼロにする仕組みとなっておりますので、太陽光発電や売電が十分にできるように、条件を設定させていただいております。
-
Q
清算金とはなんですか?
A
建て得はLTSPがお客様との15年間の契約を条件として、お客様に太陽光発電システムを特別なお値段にて販売いたします。
清算金とは、ご契約者様が15年以内にご契約を解約された場合、販売価格と太陽光発電システムの基準価格との差額を契約月数180で割った金額に、残りの契約月数をかけた金額となります。
なお、解約された場合は、上記の清算金とは別に太陽光発電システムのローン残金についても、お客様にてお支払いただくことになりますので、ご了承ください。 -
Q
太陽光発電システムの基準価格とはどのような価格ですか?
A
経済産業省にて公開されている太陽光設置費用報告に基づく、一般的な太陽光発電システムの売買価格となります。
-
Q
解約した場合、残りのローン支払いはどうなりますか?
A
残金は、お客様にて解約時に一括でお支払いただくことになります。
-
Q
引っ越しする場合はどうなるのですか?
A
建て得のご契約者を変更する場合は、解約扱いとなりますのでご注意ください。
-
Q
契約者が亡くなってしまった場合はどうなるのですか?
A
LTSPとお客様のご契約は相続できないため、解約となり、清算金をご請求させていただきます。
-
Q
売電するってどういうことですか?
A
ご自宅で使用される電気は太陽光発電システムが動いている間、優先的に太陽光発電システムから供給される仕組みですが、使用量を超える発電がある場合に、自動的に電気を売る仕組となります。これを売電といいます。
-
Q
なぜ信販会社とローン契約をすることを住宅ローンの銀行に言わなくてはいけないのですか?
A
住宅ローンのお申込先銀行によっては、追加された他ローンとの総合的な確認が必要とされる場合があるためです。
-
Q
10年間の電気契約が終わったら電気は止められてしまうのですか?
A
各建て得サービスは15年契約ですが、建て得でんき契約(電気のご契約)は、2年ごとの契約で特に解約など無い場合は、契約満了前に通知させていただいた上での自動更新となります。10年後の電気契約満了のご案内をご確認ください。
-
Q
15年後、契約が終わるときには、どんな手続きやお金がかかるのですか?
A
LTSPからのご請求等はございませんが、必要なお手続きに関しましては、契約終了前に改めてご案内させていただきます。
-
-
建て得でんきのご契約に関する内容
-
Q
電気料金プランのSとLの違いとはなんですか?
A
電気の契約容量が10A~60A(アンペア)契約を[S]、6kVA以上を[L]となります。
-
Q
契約容量を変更できますか?
A
契約変更は可能です。ただし、契約容量変更の内容によってはお客様の宅内の電気設備工事を伴い、有料となる場合がございます。
-
Q
支払方法をクレジットカード払い(または、コンビニ振込)にしたいのですが?
A
申し訳ございませんが、原則、口座振替のみとさせていただいております。
-
Q
建て得でんきの契約期間は何年になりますか?また、途中で解約する場合、違約金等はありますか?
A
契約期間は、需給契約が成立した日から、料金適用開始の日以降2年目の日までを最低の単位とし、途中解約での違約金はありません。同一条件での継続は最大4回まで(10年間)とします。
-
Q
4回更新した後は電気の契約はどうなるのですか?
A
ご契約から10年後に契約期間満了を迎えるお客様には、改めて新しい電気料金メニューをご案内できるよう検討しております。今しばらくお待ちください。
-
Q
延滞利息とはなんですか?
A
お客様が料金または工事費等を支払期日を経過して、尚、お支払いにならない場合、支払期日の翌日から支払いの日までの期間の日数に応じた延滞利息を支払っていただくものです。例えば、電気料金を期限内にお支払いただけない場合等に申し受けることがありますのでご了承ください。
-
Q
口座引き落としができなかった場合、どのように電気料金を支払えばよいですか?
A
コンビニ払込票をお送りしますので、期日までにお支払いいただきますようお願いいたします。なお、払込票は330円(税込)の発行手数料を頂戴しておりますので、予めご了承ください。
-
Q
電気料金を支払わないと電気が止まりますか?
A
料金の支払期日を経過してお支払いいただけない場合は、LTSPはお客様との需給契約を解除することができるものとしております。なお、この場合は、需給契約を解除する14日前までに解除日を明示させていただきます。
-
Q
自宅を含め近所一帯が停電している。どこに連絡すればよいですか?
A
お住まいの地域の送配電事業者(東京電力パワーグリッド株式会社様、中部電力パワーグリッド株式会社様、関西電力送配電株式会社様など)のカスタマーセンターへお問合せください。
-
Q
電気需給契約もクーリングオフができるのですか?
A
「建て得お申込書兼ご契約書/電気需給申込書」により電気契約のお申込みをいただき、弊社が「電気需給申込書受領のお知らせ」を送付し、お客さまのお手元に届いた日から起算して8日を超過する日までの間は、書面により契約の申込の撤回または契約の解約を行うことができます。詳しくは、「建て得お申込書兼ご契約書/電気需給申込書」に添付されております「ご契約に際してのご注意」をご確認ください。
-
Q
建て得でんきEを利用していますが、電気料金明細を見ると、太陽光発電システムが発電しているはずなのに昼間の電気料金が発生しています。本当に発電しているのでしょうか?
A
まずは、設置されている太陽光発電システム機器類の取扱説明書をご覧いただき、発電状況をお確かめ下さい。取扱説明書に記載されているような発電状況が確認できない場合には、取扱説明書記載のLIXIL窓口あるいは、LIXILホームページをご覧いただき「製品に関するお問合せ」先へお問合せ下さい。
また、建て得でんきEは、1日を複数の時間帯に分け、時間帯ごとに電力量料金の単価を設定している電気料金プランとなりますが、建て得でんきEにおける昼間時間には、太陽光発電システムが稼働しない日没以降の時間も含まれます。そのため、太陽光発電システムが稼働している場合でも昼間電気料金が発生することにご注意ください。※東京電力PG管内の場合、昼間時間:午前6時~翌日午前1時、夜間時間:午前1時~午前6時。地域により時間帯や区分は異なります。
-
Q
電気料金の請求がありません。電気料金の初回請求はいつごろですか?
A
電気料金のご請求は、毎月中旬頃に「建て得マイページ」にてお知らせし、27日(休業日の場合は翌営業日)に金融機関の口座から引き落としいたします。
なお、初回のご請求については、建て得でんきへの切り替え手続きのタイミングによって、計量日までのデータ連携が間に合わない場合は、翌月分と合算請求となる場合がございます。 -
Q
検針票・請求書が届かないがなぜですか?
A
建て得でんきは「電気料金のお知らせ(毎月の検針票)」の郵送はございません。
電気料金のご請求は、毎月中旬頃に当社の「建て得マイページ」にログインしてご確認いただけます。
なお、電気料金の請求は、毎月27日(休業日の場合は翌営業日)に金融機関の口座から引き落としとなります。▲建て得マイページ
※画面はイメージです
-
-
事業認定申請に関する内容
-
Q
事業認定申請とはなんですか?
A
太陽光発電システムの設置に伴い、お客様が発電事業者になるため、国に発電設備の事業計画認定の申請を行うものです。建て得ご契約のお客様の事業認定手続きは弊社(LTSP)が行います。
事業認定を申請してから実際に認定を受けるまでは数か月かかる場合があります。
受理されると太陽光発電設備の設置工事が認定され、固定買取制度(FIT法)が適用されます。 -
Q
入居したけど、太陽光が稼働出来ないのはなぜですか?
A
稼働するためには、経済産業省のFIT認定(事業計画認定)が必須となります。
経済産業省の事業認定後、地域の電力会社へ太陽光発電の系統連系承諾をいただきます。
前述のお手続が完了いたしますと太陽光発電システムご利用可能となり、弊社よりお客様に順次、太陽光発電の運転開始ご連絡をさせていただく流れとなります。
なお、経済産業省の事業認定にお時間を要することもあり、ご入居から太陽光の運転開始まで数か月を要する場合がございます。
-
-
太陽光発電システム
お取扱いに関する内容-
Q
太陽光発電システムはどのように使えばよいのですか?
A
取扱い説明書をご確認ください。
もしくは株式会社LIXILのホームページよりご確認ください。 -
Q
入居したらすぐに太陽光発電も開始されるのでしょうか?
A
ご入居頂いたのち、経済産業省の事業認定がおり次第、弊社よりお客様にご連絡をさせていただき、お客様に太陽光発電の運転開始を行っていただきます。なお、ご入居から太陽光の運転開始まで数ヶ月を要する場合があります。
-
Q
建て得を契約し発電開始しました。発電量や売電量などを見るには、案内書に沿って自分のスマートフォンに設定をするそうですが、設定に必要なアプリがみつかりません。
A
新しいAndroid OS搭載スマートフォンをご使用の場合、発電量や売電量を見れるよう設定するため、別途、弊社がご契約者様にのみご紹介しているIPアドレス検索アプリ「DNS Host Search」がAndroid アプリストアで見つからないケースがございます。その場合は、以下にご紹介している3つのアプリのうち、いずれかのアプリをお試しいただき、リンク先PDFの手順をご覧いただきながら設定を進められるかご確認をお願いします。
【ご注意ください】
2023年3月末時点でAndroid アプリストアで提供されているものをご紹介しておりますが、弊社では画面の遷移、利用時間やアプリに関するご質問、あるいはご使用に関するいかなる保証もいたしかねますことをご了承ください。
新Android OSを搭載したスマートフォンで「solar-monitor.local」または「solar-monitor2.local」に接続できない場合の手順
1.「Fing」アプリ編
2.「Network Analyzer」アプリ編
3.「Network Scanner」アプリ編 -
Q
入居したけど、太陽光が稼働出来ないのはなぜですか?
A
稼働するためには、経済産業省のFIT認定(事業計画認定)が必須となります。
経済産業省の事業認定後、地域の電力会社へ太陽光発電の系統連系承諾をいただきます。
前述のお手続が完了いたしますと太陽光発電システムご利用可能となり、弊社よりお客様に順次、太陽光発電の運転開始ご連絡をさせていただく流れとなります。
なお、経済産業省の事業認定にお時間を要することもあり、ご入居から太陽光の運転開始まで数か月を要する場合がございます。 -
Q
太陽光発電システムの保守メンテナンス・費用などはどうなるのですか?
A
弊社としては、特に定期な保守メンテナンスは実施しておりません。
ただし、製品保証と致しましては、太陽光発電システムには太陽光発電システム工事保証15年※1の他、ソーラーパネル出力保証は25年※2、太陽光発電システム保証はメーカー保証の15年 (パワーコンディショナからモジュール、接続箱、設置架台や金具まで、システム機器が保証対象、HEMSは除く)となっており、万一、保証サービス期間内に製造上の異常が発生した場合、保証規定に準じて無償で対応しています。 ただし、保証書に記載している免責事項に該当する場合は有償となります。
なお、保証期間以降で、パワーコンディショナの取替えなど必要になった場合は別途費用がかかります。
※1...2023年4月以前にお申込みのお客様は10年
※2...Tシリーズの太陽光パネル使用の場合は30年 -
Q
太陽光パネルに、ハトが巣をつくってしまった場合や火山灰が溜まってしまった場合等には、アフター保証の範囲内でメンテナンスしてもらえますか?
A
申し訳ございません。
保証書の免責事項により、灰や鳥の営巣等におけるメンテナンスにつきましては、アフター対応範囲外となっております。
鳥などの小動物につきましては、鳥獣保護法により弊社ではご対応できませんので、お住まい地域の行政機関へご相談ください。
-
-
建て得みらいクラブに関する内容
-
Q
J-クレジット制度とは何ですか?
A
J-クレジット制度とは、省エネルギー設備の導入や再生可能エネルギーの利用によるCO2等の排出削減量や、適切な森林管理によるCO2等の吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。
本制度は、国内クレジット制度とオフセット・クレジット(J-VER)制度が発展的に統合した制度で、国により運営されています。
本制度により創出されたクレジットは、経団連カーボンニュートラル行動計画の目標達成やカーボン・オフセットなど、様々な用途に活用できます。
【詳細はこちら】
Jクレジット制度HP:https://japancredit.go.jp/ -
Q
建て得みらいクラブとは何ですか?
A
建て得サービスを通じて太陽光発電システムにて発電した電気のうち、ご家庭でご利用いただいている自家消費分のデータを弊社が取得し、環境価値としてJ ークレジット制度を活用して証書化します。
証書化した環境価値は環境先進企業などへ分配もしくは販売を行い、販売した場合その収益は、再生可能エネルギー普及のための活動費に充てさせていただきます。 -
Q
入会費・年会費はかかりますか?
A
入会費・年会費は無料です。
-
Q
入会におけるメリットは何ですか?
A
建て得サービスを通じて設置頂いた太陽光発電システムにて発電した電気のうち、ご家庭でご利用いただいている自家消費分の環境価値を活用し、販売した場合の収益を再生可能エネルギー普及のための活動費として充てさせていただくことで、更なる再生可能エネルギー普及に繋がりみらいの地球環境へ貢献いただけます。
-
Q
入会にあたり何か実施することはありますか?
A
会員の中から事務局が毎年モニターをランダムに選定します。モニターに選ばれた方には、年に1回太陽光発電に関するデータ提供のご協力をお願いさせていただきます。
-
Q
譲渡する環境価値はどのように活用されますか?
A
環境先進企業などへ分配もしくは販売を行い、販売した場合その収益は、再生可能エネルギー普及のための活動費に充てさせていただきます。
-
Q
他の事業者へJ-クレジットを提供できませんか?
A
自家消費分の環境価値を他の類似制度及びJ-クレジット制度へ提供することはできませんのでご注意ください。
-
-
アフターサービスについて
-
Q
落雷でパワーコンディショナが故障したら、無償で修理できますか?
A
落雷は自然災害であるため、落雷による故障につきましては、保証期間内であっても免責となり、修理費用は有償になります。
詳しくは下記をご参照ください。
【落雷起因故障についてのご案内】 -
Q
建て得には定期点検サービスはありますか?
A
申し訳ありません。定期点検のサービスは準備しておりません。
詳しくは下記をご参照ください。
【太陽光発電システムの点検について】
-
-
契約を変更したい場合について
-
Q
建物を売却したい
A
ご契約者様が建物を売却される場合は建て得契約は解約となります。
-
Q
建て得の契約者を変更したい(ご契約者様が死亡)
A
ご契約者様がお亡くなりされますと解約となり、相続者様にて解約清算金のお支払いが発生します。
-
Q
建て得の契約者を変更したい(ご契約者様が離婚)
A
建て得契約は名義変更は出来ないため建て得契約は解約となります。
-
Q
建て得の契約者を変更したい(賃貸住宅へ移行したい)
A
建て得契約は名義変更は出来ないため建て得契約は解約となります。
-
Q
建て得の契約者を変更したい(店舗併用住宅へ移行したい)
A
建て得契約は名義変更は出来ないため建て得契約は解約となります。
-
Q
蓄電池を設置したい/してしまいましたがどうでしたらよいでしょうか
A
建て得の契約約款により蓄電池を設置されますと建て得契約は解約となります。
-
Q
解約の流れを知りたい
A
お申し出いただければ別途建て得の解約の流れを記した資料を送付します。
解約をご検討されているお客様(お気軽にご相談ください)
⇒お問合せはコチラ
解約のお申込みされるお客様
⇒解約のお申込みはコチラ
-